焼香の回数
焼香の回数は、宗派によって違いがあります。そして、先ほどご紹介した焼香の作法も、宗派によって微妙に異なり、1回の焼香に気持ちを込める宗派もあれば、3回することに意味を持つ宗派もあります。額へおしいただくのも、宗派によってスタイルが異なる場合があります。次のページの表を参考に、ご自分の宗派の回数と作法で焼香しましょう。
あなたの宗派が分からない場合は、回りにならって何回でもかまいません。参列者の多いお葬式の場合は、時間の調整から、係員から「1回にしてください」と案内されることがありますので、その場合は1回だけ焼香します。
表を見ても分かるとおり、焼香の回数なんていうものは、各宗派でバラバラなんです。ということは、熱心な仏教徒でもない限り、「回数は何回か」というのはさほど重要なことではありません。それよりも、焼香すること自体が最も重要だということの表れだと思います。何よりも、心を込めて焼香することを第一に考えてお参りしましょう。
表:宗派別・抹香焼香の回数と作法
宗派 |
回数 |
作法 |
浄土真宗本願寺派(西) |
1回 |
抹香は額におしいただかずに、
そのまま横移動し、香炉へ。 |
真宗大谷派(東) |
2回 |
抹香は額におしいただかずに、
そのまま横移動し、香炉へ。 |
曹洞宗 |
2回 |
1回目は額におしいただき、
2回目はおしいただかずに焼香する。 |
浄土宗 |
1〜3回 |
特に決まりはない。
|
天台宗 |
1回又は
3回 |
特に決まりはない。 |
真言宗 |
3回 |
額におしいただきながら焼香する。
|
臨済宗 |
1回 |
額におしいただきながら焼香する。
|
日蓮宗 |
1回又は
3回 |
特に決まりはない。 |
日蓮正宗 |
3回 |
額におしいただきながら焼香する。
|
|