喪服とは?
本来喪服とは、遺族が「喪に服している」ということを意味するものです。
正式(モーニング・和装など)と略式(ブラックスーツ・ブラックフォーマルと呼ばれるもの)があり、親族3親等までは正式のものを着用します。
参列する側は、故人を偲ぶための正装をするという意味で、略式の礼服を着用します。
仮に正式のものを持っていたとしても、親族よりも格が上にならないようにするため、略式の喪服を着用しましょう。
このように、いろいろと決め事の多い喪服。
失礼に当たらない服装とはどのようなスタイルなのでしょうか。ここでしっかり見直しておきましょう。
男性・女性それぞれの細かい服装の解説をする前に、仮通夜・通夜・告別式の場面ごとの注意点をご紹介しましょう。
[仮通夜]
仮通夜は、亡くなった直後に行われます。不幸を聞き、取り急ぎ駆けつけるときは、地味な平服でかまいません。喪服を着ていっては、不幸を予期していたようで、かえっておかしいとされています。
[通夜]
お通夜も、告別式の前日に親戚や故人と親しかった友人・知人などが「取りあえず駆けつける」といった意味合いが強く残っていますので、たとえ日程がお亡くなりになった日から数日後のことであっても、この意味合いが重視されます。
したがって、お通夜ではグレーや紺のスーツなど地味な平服のままでもかまいません。
ただ、最近では告別式に参列できない方など、喪服を着用する方も多く見られますので、用意できる場合は喪服を着用するのが良いでしょう。
お葬式はお洒落をしていく場所ではありません。派手なものを身に着けていないか、よく確認してくださいね。
[告別式]
葬儀・告別式に参列の場合は、その場にふさわしい服装として、基本的にブラックフォーマルを着用します。 上記[通夜]の内容に準じて、控えめな服装を心がけましょう。
最近では貸衣装でレンタルすることも出来ますが、いつも突然やってくる訃報に慌てないためにも、冠婚葬祭全てに使えるフォーマルウェア・靴・バッグなどを、一式持っておいたほうがいいかもしれませんね。
[冬場の参列]
冬場はコートを着用することになりますが、ビジネスマナーと同じく、葬儀会場の建物内に入る前に脱ぐようにしましょう。
ただ、焼香場所が屋外テントなどの場合は、焼香の時のみコートを脱ぎ、それ以外は着用していても差し支えありません。
ちなみにコートの材質ですが、毛皮や皮革など生き物の皮製のものは、殺生を意味し、死を連想させることから着てはいけません。
マフラー、手袋など、他の防寒具も同様です。
お墓への納骨の時の服装は?
お墓へ納骨する場合も、近い親族は可能であれば喪服を。
また参列者も派手な服にならないよう、喪服もしくは地味な平服を心がけましょう。
お墓さがしの情報なら、下記が便利です。
全国霊園・墓地情報
http://www.boseki.net/reien-j/
|